スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2009年07月25日

大ショック〜

見えますかね?


ふとブラウスを見たら
青い線がいっぱい…

午後は体験が入っているし、夜は懇親会
こういうデザイン!として凄そう
  


Posted by さくら at 12:50Comments(2)つぶやき・・・

2009年07月22日

なぜ??

こどばをいろいろ話すようになったこうき
でも、一つ疑問というか寂しいことがある・・・

しんかんせんhand 01でんしゃ~電車ばす~自動車
トラック~自動車パパパ~(パトカー)救急車
っと乗り物に関する言葉が一番お気に入りハートどきどき



妊娠時にたまたま研修を受けていた言語発達のなかでは
マンマ、ワンワン、と発音しやすいものから獲得していくと習っていた。

だからね、、、待っていたんですよ・・・

でもね、でもね

父ちゃんのことは、パッパ~顔01パパ!!
指を差してだあれ?と聞けば

パパ顔02

そして、おじいちゃんを指差せば
じ~じ顔02

次におばあちゃんを指差せば
ば~ば顔02

そして、これだぁれ?と私を指差せば


・・・・・・顔07

かあちゃんさみし~ダッシュ  


Posted by さくら at 22:49Comments(5)楽しい育児(1歳)

2009年07月22日

部分日食 見えた!

夏期講習中でしたが、中断(笑)

だってこっちの方が大事ですよね(^_^)v
感嘆の声があがってました。


雲のすき間から見えたから、道具がなくても肉眼で見れましたよ。


わりと道行く人たちが気にしていない事の方に驚いた…



追伸…
皆既日食!と興奮気味にアップしたけど
部分日食だったんだよね~(^_^;)
  


Posted by さくら at 11:40Comments(2)

2009年07月19日

教えてください:食欲がでる食事【幼児用】

おかげさまでようやく元気になり、
昨日はまぁ~自宅でゆっくり過ごさせるのが大変でしたダッシュ
近所のスーパーまで散歩代わりに行ったのですが床に横たわってイヤイヤ~汗
他人事のようにみていた光景が自分です・・・トホホ顔11



早く完治してまた乗りに行こうね♪♪



そうそう、元気になったものの食欲はなく、
ご飯を3分の1くらいしか食べないんですよ。
というか、この暑さで食欲減退で飲み物しか口にしない・・・
何かいい方法ありますか~??

現在好んで食すもの
みかん、豆乳、豆腐(←これも少し減りました・・・)  


Posted by さくら at 13:48Comments(6)楽しい育児(1歳)

2009年07月16日

ボコボコ・・・不思議

発熱して3日目。
朝は調子よかったのでスーパーまで買い物に出かけ
バスをちょこっと見て・・・

昼寝までよかった。起きてくるとダルそう顔07
それでも暑いから熱がこもっているのだと思って
NHK教育テレビをみさせているとゴロリしている・・・顔14
熱を測ると38.8度顔15

これ以上あがることはないだろうと思って
夕飯の支度をしながら、スーパーで買ってきた食材をあげると・・・

プリン:ちょっと食べ、吐き出す。そしてイヤ~ダッシュ
イチゴヨーグルト:口につけるがイヤーダッシュダッシュ
じゃぁ、蒸しパンはどうだろう?・・・
こちらも無残にも吐き出された痕跡あり顔09

ここ2日間で豆乳を1リットル飲み干してしまったのでこちらをあげると・・・
最初の一口はゴクゴクといくのですが残すクエスチョンマーク
違う種類のものを買ってきたので味が違うんでしょうね。
お気に召さないようで終了~ダッシュ

こっちの思いは伝わらず、豆腐を少し食べまたまたゴロリ・・・
私は夕飯前にデザート三昧でした水滴

先ほど39.9度!!うわぁ~ここまできた顔16
さすがに解熱剤を入れて寝かせました。
もう1日様子をみて同じようなら再度病院へ行ってきます。


先週末の食事で・・・

無残にも食べ散らかされた、蒸しパンとたまご豆腐でございます・・・
そして遊ばれた豆乳怒  


Posted by さくら at 21:19Comments(4)楽しい育児(1歳)

2009年07月15日

熱があっても・・・

先週の土曜日に突然38度台の熱を出し
次の日にはケロリしていたこうき。

土日は仕事が入っていたのでゆっくり看病もできず
父ちゃんにお願いしっぱなし。
今週はなるべく仕事を早めに終わらせ
子どもとべったり週間を過ごそうと心に決めて過ごしていました。

で、昨日の午後
『お母さん、こうちゃんが39度の熱です・・・』と保育園より電話が入る。


朝の熱は36.8度だったのですが
食欲もないし、ゴロンと横になっていたりしたので
怪しいなぁ?と思っていたので、やっぱりダッシュ
慌てて仕事をきりあげて迎え病院に行きました。


昨日は39度台から下がらず、夜に一度坐薬を入れたらようやく落ち着きました。
で、朝方は37度台で安心していたのですが
お昼くらいになって39.7度顔08顔08

自分の発熱では見たことがない数字が並ぶので焦りますが
この暑さもくわわってなのかな??


昨日の病院帰りに寄ったスーパーで・・・


お気に入りの豆乳を自分で持つと言ってきかない顔10
車に乗るときも抱きかかえ、自宅に帰るまで離しませんでした(笑)
熱があっても我を通すこうきでした。  


Posted by さくら at 14:56Comments(6)楽しい育児(1歳)

2009年07月10日

講演会のお知らせ

子育てって正解がなくって本当に悩みますよね・・・

自分も通った子ども時代、大人になると
どんなことを考え、悩み、行動していたかは忘れてしまうもの。。。
だから、親の都合・大人の視点でついつい子どもに強要することが多くなってしまう。

それに敏感なのが子ども!!
最近感じるのは、こっちの都合で無理やり強制終了~
となれば、必ず大暴れ汗
もうそろそろ2歳になるわが子をみながら
1歳前の大変さとは違ったものを感じております。


さてさて、お知らせするのが遅くなってしまったのですが
明日・明後日と沼津と清水で講演会があります。


思春期の子育てでお悩みの方~必須ですよ~~顔02

何度書いても漢字を覚えられない・・・
英語がさっぱりダメ・・・
国語はできるのに数学は算数すら怪しい・・・
勉強はそこそこできるけど、友だちとうまく遊べない・・・


発達障害理解に関する啓発講演の一貫で

『子どもの困り感の理解と今、大人ができること』
講師:安部 雅昭 先生(星槎大学 講師)

学習の問題、社会性やコミュニケーションの問題、そこから派生する
二次的障害としての不登校の問題について
心理的疑義体験プログラムを用いながら
子どもの『困り感』を理解していきます。


子どもがどういった困った感を持っているかを
体験を通して感じることができます。
安部先生には何度か講演を依頼しており、いつも好評を頂いている先生です。


まだ定員まで余裕がございます。お時間がある方はぜひご参加ください。
お申込みはこちら・・・当日参加も可能です。

日にちによって場所が違いますので、お間違えのないようにしてください。


日にち:7月11日(土)
時 間:9時45分~12時
場 所:沼津さんさんホール 2F

受講料:無料


日にち:7月12日(日)
時 間:9時45分~12時
場 所:清水テルサ 6F

受講料:無料


1人でも多くの方に発達障害を理解していただきたく講演会を行っています。
問題児とされてしまい、困った子になってしまいがちですが
本当は本人が一番、『困っている子』なのです。

どうぞ、多くの方のご参加をお待ちしております。
  


Posted by さくら at 09:59Comments(2)スクールのこと

2009年07月09日

乗り物を見に行こうツアー

1歳7ヶ月くらいから急に乗り物好きになったこうき。

そうなったら毎日でも見たい電車・新幹線・バス~
草々乗せてあげられないが、見せることならいくらでもできる(笑)

ちなみに、保育園での七夕のお願いは

『しんかんせん、でんしゃ、バスをたくさんみられますように』
乗るんじゃないよ!見るだけ~・・・タダなので汗

いつもは近所の児童館へ行くついでに踏み切りに寄って30分!!
コレお決まりコースダッシュ
電車1回見たから終わり~とはならない・・・
時間があれば1時間だって苦じゃないんだから水滴
こっちがもたんダッシュ


たまには場所を変えて見よう!ということで
先々週の日曜日に東静岡駅前にある『グランシップ』へ行ってきました。

先ずは2階にある『絵本図書館』
大人も童心に返る絵本がたくさんあるのでお薦めです。
もちろん電車の本コーナーがあったので、こうきはそこに居座って堪能自動車自動車自動車

その後、10階まで移動・・・
そしてそこから見えたのがこちら


この日はあいにくの天気だったので見えにくいのですが

10階ロビーから新幹線・電車が見えるのです。
天気が良ければ静鉄電車も見えるんですよ電車
もちろん富士山もキラキラ

もちろん館内なのでエアコンがきいていて快適ですよ~。
絵本図書館と展望ロビーは電車好きにはもってこいですよ(^^)

展望ロビーはいつでも開放しているわけではないらしい・・・
開放日についてはここをクリックで  


Posted by さくら at 11:30Comments(2)お出かけ

2009年07月08日

トウモロコシ星人

実を食べずに芯のところをひたすら吸う
トウモロコシ星人の登場~(笑)



アゴの力ついてきた証拠!?  


Posted by さくら at 22:24Comments(5)楽しい育児(1歳)

2009年07月04日

ご無沙汰です・・・

最近ハードな日常を送っているさくらです。
やるべき仕事を書き出してあるのですが
まだ半分残っている顔11

本日も仕事でこれからセミナー参加です。
なんでもテーマは『自立と自律にむけて・・・』
今年もテレビ会議システムを利用して7回セミナーやってます。

あっ!来週は土曜日が沼津、日曜日が清水で講演会がありますよ~!!
こちらはまた後日お知らせいたします。


自律と自立
私は『自律』と表記するほうがが好きな人であります。
人は支え支えられながら生きていくという意味も含めて・・・

さてさて、細かなことは置いといて
わが子は自律に向けて淡々と成長しております。
なんてったって、先日1泊2日の仕事(西伊豆の楽しい研修です顔02
こうきを義父母と父ちゃんにお願いし、仕事に行ってきました。

どうやら何事もなかったようにばあちゃん家でお風呂に入り、ご飯を食べ
たまたま父ちゃんの仕事の帰りが遅いこともあったのですが
さっさと寝てしまい・・・
たくましいわが子の様子を電話で聞かされました。

帰ってきたときはさすがにダッコ~を責められるかな?と思いきや
バス~!!でんしゃ~!!顔07

私より乗り物ね・・・とちょいとスネ気味の母でありました。  


Posted by さくら at 13:02Comments(4)つぶやき・・・