2009年06月12日
子どもの病気と仕事の関係
約10日ぶりに定刻どうりの出勤
3日に父ちゃんが腰の痛みを訴え動けなくなった時から
いつも父ちゃんがやっていてくれた家事が全部こっちに
&ほぼ動けない状況だったので、その準備やら病院やらで
少し遅れたり半日休日をもらいながら過ごしてきました。
しかし、総合病院って本当に待たされますよね
救急で運ばれた時も、3時間ですよ!3時間!!
こっちは待合室でず~~~~っと待ちぼうけ
夕食も食べていなかったから、合間をぬってコンビに行きささっと購入。
いつ呼ばれるかわからないので、慌てて外でかきこみ戻るが音沙汰なし
あまりにも待たされるので、救急車に乗って一緒に来たから
一度帰って車を持ってきてもいいか?と聞いたら
もう少しで終りそうだからもうちょっと待ってくれ・・・
と言われてから1時間後にようやくお連れ様と呼ばれた・・・
ここまで痛がっているから入院させてくれ~と思ったのに
帰宅になり、弟に迎えに来てもらいようやく自宅へ・・・
この間、こうきは義母宅にお願いしてあり、寝たらそのまま連れて帰る予定だった。
が、父ちゃんが部屋に入って横になったのは23時過ぎ
こうきもよく寝ているとのことだったので、初めての1人でお泊りをしてもらった。
朝迎えに行くと、じいじと並んでよく寝ているのです。
大物だわ!と思いながら、朝の支度をして保育園に連れて行ったのです。
その後も、父ちゃんにどうしても手間がかかったりしたので
こうきはちょっと待っててねぇ~だったし、父ちゃんに抱っこしてもらいたかったのにダメ。
また、私も仕事と家事と父ちゃんのことでてんてこまい。
義母にたくさんヘルプしてもらい過ごしていました。
そろそろ父ちゃんの容体が落ち着いてきて、ようやく日常生活に戻るかな?と思った頃
こうきが発熱


ただ、なんとなぁ~くですが、そろそろギブアップするのでは!?と思っていたのです。
ここまで良い子ちゃんでがんばっていたら、大変だよなぁ~と思っていた矢先。
仕事復帰してもう直ぐで1年経とうとしますが、おおよそのサイクルがわかってきましたよ。
私が忙しくって、バタバタ過ごしていると間違いなくこうきは発熱します!!
子どももがんばっているんですよね。
昨日は午前休をもらったので、その時間はなるべく対面して絵本を読んだり
体を使った遊びをして過ごしていました。
病気になると改めてわかりますよね。健康のありがたさ。
ただ、直ぐ忘れちゃうのが難点です

3日に父ちゃんが腰の痛みを訴え動けなくなった時から
いつも父ちゃんがやっていてくれた家事が全部こっちに

&ほぼ動けない状況だったので、その準備やら病院やらで
少し遅れたり半日休日をもらいながら過ごしてきました。
しかし、総合病院って本当に待たされますよね

救急で運ばれた時も、3時間ですよ!3時間!!
こっちは待合室でず~~~~っと待ちぼうけ

夕食も食べていなかったから、合間をぬってコンビに行きささっと購入。
いつ呼ばれるかわからないので、慌てて外でかきこみ戻るが音沙汰なし

あまりにも待たされるので、救急車に乗って一緒に来たから
一度帰って車を持ってきてもいいか?と聞いたら
もう少しで終りそうだからもうちょっと待ってくれ・・・
と言われてから1時間後にようやくお連れ様と呼ばれた・・・

ここまで痛がっているから入院させてくれ~と思ったのに
帰宅になり、弟に迎えに来てもらいようやく自宅へ・・・
この間、こうきは義母宅にお願いしてあり、寝たらそのまま連れて帰る予定だった。
が、父ちゃんが部屋に入って横になったのは23時過ぎ
こうきもよく寝ているとのことだったので、初めての1人でお泊りをしてもらった。
朝迎えに行くと、じいじと並んでよく寝ているのです。
大物だわ!と思いながら、朝の支度をして保育園に連れて行ったのです。
その後も、父ちゃんにどうしても手間がかかったりしたので
こうきはちょっと待っててねぇ~だったし、父ちゃんに抱っこしてもらいたかったのにダメ。
また、私も仕事と家事と父ちゃんのことでてんてこまい。
義母にたくさんヘルプしてもらい過ごしていました。
そろそろ父ちゃんの容体が落ち着いてきて、ようやく日常生活に戻るかな?と思った頃
こうきが発熱



ただ、なんとなぁ~くですが、そろそろギブアップするのでは!?と思っていたのです。
ここまで良い子ちゃんでがんばっていたら、大変だよなぁ~と思っていた矢先。
仕事復帰してもう直ぐで1年経とうとしますが、おおよそのサイクルがわかってきましたよ。
私が忙しくって、バタバタ過ごしていると間違いなくこうきは発熱します!!
子どももがんばっているんですよね。
昨日は午前休をもらったので、その時間はなるべく対面して絵本を読んだり
体を使った遊びをして過ごしていました。
病気になると改めてわかりますよね。健康のありがたさ。
ただ、直ぐ忘れちゃうのが難点です

Posted by さくら at 09:42│Comments(5)
│つぶやき・・・
この記事へのコメント
最後のオチ、笑えた~
いえ、笑ってちゃいけないですね。
いかに健康であることが大切なことか、病気すると分りますね。
なーんで忘れちゃうんだろう?^^;
寒いときには夏の暑さが分らないし、
暑いときには冬の寒さを忘れてる。
人間って、学習能力あるようで、案外単純なのかしら。
いえ、笑ってちゃいけないですね。
いかに健康であることが大切なことか、病気すると分りますね。
なーんで忘れちゃうんだろう?^^;
寒いときには夏の暑さが分らないし、
暑いときには冬の寒さを忘れてる。
人間って、学習能力あるようで、案外単純なのかしら。
Posted by くらら
at 2009年06月12日 11:00

↑ ↑ 追記。
夜中の授乳の辛さとか、赤ちゃんの頃の大変さすら、
どうやってったっけ~~?ってな具合です(笑)
夜中の授乳の辛さとか、赤ちゃんの頃の大変さすら、
どうやってったっけ~~?ってな具合です(笑)
Posted by くらら
at 2009年06月12日 11:02

>くららさんへ
そうそう!本当にすぐ忘れちゃいますよね・・・
だから旦那のありがたみもすぐ忘れ・・・(笑)
確かに、去年のことを思ったらぐっと楽になりましたよね。
たった1年なのに、先日友だちの赤ちゃんを抱っこし
あれ?こんなに小さかった??
で、どう育てるんだっけ???
人間って忘れるから生きていけるのだと思うのだけど
これは覚えていたい!というものから忘れていきますよね(^^;)
そうそう!本当にすぐ忘れちゃいますよね・・・
だから旦那のありがたみもすぐ忘れ・・・(笑)
確かに、去年のことを思ったらぐっと楽になりましたよね。
たった1年なのに、先日友だちの赤ちゃんを抱っこし
あれ?こんなに小さかった??
で、どう育てるんだっけ???
人間って忘れるから生きていけるのだと思うのだけど
これは覚えていたい!というものから忘れていきますよね(^^;)
Posted by さくら at 2009年06月13日 09:56
そうそう!
こどもの「こっちも構って光線」ですよね(笑)
お姉ちゃんの時も、出張や会議の続く時期には必ず熱出し…でした(*_*)
こどものお世話、仕事、家事…そして最後に自分が体調を崩すんです〜!
さくらさんも「気ぃつけなはれや(^0^)/」
こどもの「こっちも構って光線」ですよね(笑)
お姉ちゃんの時も、出張や会議の続く時期には必ず熱出し…でした(*_*)
こどものお世話、仕事、家事…そして最後に自分が体調を崩すんです〜!
さくらさんも「気ぃつけなはれや(^0^)/」
Posted by yu-mi at 2009年06月14日 22:32
>yu-miさんへ
ありがとうございます~(^^)
本当に子どもってわかっているんですね。
この絶妙なタイミングにやれやれ~・・・ですが
いい休養だ!と割り切ってゆっくりしちゃうときもあります。
yu-miさん体調大丈夫ですか?
疲れがたまってくるとこっちがやられますよね。
今のところかなり気が張っているのと
睡眠時間はこうきよりも長いときがあるのでもっているのかな(笑)
お互い体調にはきをつけましょうね。
なにせ、がんばらねば~の時期ですから(^^;)
ありがとうございます~(^^)
本当に子どもってわかっているんですね。
この絶妙なタイミングにやれやれ~・・・ですが
いい休養だ!と割り切ってゆっくりしちゃうときもあります。
yu-miさん体調大丈夫ですか?
疲れがたまってくるとこっちがやられますよね。
今のところかなり気が張っているのと
睡眠時間はこうきよりも長いときがあるのでもっているのかな(笑)
お互い体調にはきをつけましょうね。
なにせ、がんばらねば~の時期ですから(^^;)
Posted by さくら
at 2009年06月15日 22:39
