2008年08月18日
保育園事情
ふぅ~・・・やっぱりダメだった
先週の12日に区の保育児童課より電話があり、希望していた保育園が全て定員オーバーで無理と連絡
7月の段階で一度電話を入れたときに、無理そうな話をしていたので覚悟はしていた
でもやっぱりダメだと言われると落ち込むね
一応、5つくらい調べてもらったけど全て無理!いったいどこなら入れるのだろう??
っと思うくらいでありました。
どんなにあがいても無理なのは仕方が無いので、認可外保育園を見に行ってきました。
こちらは駅に近いので仕事に行くにはとても好都合
ただ、認可外ですからお高いのです
でも土曜日も見てくれるし、夜も遅くまで可能!
ただ、延長料金は公立の保育園のような金額とはいかず、15分単位で発生します。
市内の100円パーキング並みでした・・・残業はなるべく避けますよ!!
そうそう、事前にチラシで金額を知っていたのである程度の気持ちの用意はできていました。
ただ一つできていなかったのは!
お弁当~
離乳食を冷凍して持ってきてくれてもいいんですよぉ~!
と言ってくれましたが、あぁ・・・食事の用意が必要なんだ・・・
手抜きができない~

先週の12日に区の保育児童課より電話があり、希望していた保育園が全て定員オーバーで無理と連絡
7月の段階で一度電話を入れたときに、無理そうな話をしていたので覚悟はしていた
でもやっぱりダメだと言われると落ち込むね

一応、5つくらい調べてもらったけど全て無理!いったいどこなら入れるのだろう??
っと思うくらいでありました。
どんなにあがいても無理なのは仕方が無いので、認可外保育園を見に行ってきました。
こちらは駅に近いので仕事に行くにはとても好都合

ただ、認可外ですからお高いのです

でも土曜日も見てくれるし、夜も遅くまで可能!
ただ、延長料金は公立の保育園のような金額とはいかず、15分単位で発生します。
市内の100円パーキング並みでした・・・残業はなるべく避けますよ!!
そうそう、事前にチラシで金額を知っていたのである程度の気持ちの用意はできていました。
ただ一つできていなかったのは!
お弁当~
離乳食を冷凍して持ってきてくれてもいいんですよぉ~!
と言ってくれましたが、あぁ・・・食事の用意が必要なんだ・・・
手抜きができない~

Posted by さくら at 22:35│Comments(7)
│楽しい育児(0歳)
この記事へのコメント
お弁当、、、きついですね~
保育園、入れないって言われると、かなり凹みますね。
私もジャミラが1月生まれだったので、4月まで待てない!!!
と、電話したら、ボケっとした役場のお姉ちゃんが「それは
無理ですね~」の一点張りで、、、
あんまり腹が立ったから「うちは、私の稼ぎで食ってるんです!
私が働けなくなったら、どうやって食べて行けっていうんですかっ!!」って思わず言ってしまいました。
マジ切れた。
そしたらあわてて、聞いてみるということになって、数日後、
許可が下りましただって、、、
初めから、相手の身になって考えろよ!と本当にあきれました。
都会は、たくさん働くママがいるから、待機児童が多いんでしょうね。
こんなんじゃ、ますます子どもなんか産まないぞ!って、
サンマ船のストみたいに、全国でストやるか??
保育園、入れないって言われると、かなり凹みますね。
私もジャミラが1月生まれだったので、4月まで待てない!!!
と、電話したら、ボケっとした役場のお姉ちゃんが「それは
無理ですね~」の一点張りで、、、
あんまり腹が立ったから「うちは、私の稼ぎで食ってるんです!
私が働けなくなったら、どうやって食べて行けっていうんですかっ!!」って思わず言ってしまいました。
マジ切れた。
そしたらあわてて、聞いてみるということになって、数日後、
許可が下りましただって、、、
初めから、相手の身になって考えろよ!と本当にあきれました。
都会は、たくさん働くママがいるから、待機児童が多いんでしょうね。
こんなんじゃ、ますます子どもなんか産まないぞ!って、
サンマ船のストみたいに、全国でストやるか??
Posted by たんたん
at 2008年08月18日 23:06

奥の手を出しますか?
Posted by カエル at 2008年08月19日 00:02
>たんたんさんへ
親身になってくださる方もいましが
前例が・・・とかで全く考えてくれない人もいますよね・・・
まず断る!からじゃなく、多少なりとも考えて欲しいですよね!
スト!そうですよね、こうやって困っている母は多いはず
出産一時金が増えるより、出産に保健適応がいいし
男性の育児休暇もいいですが、保育所をもっと増やして欲しい!
要望のズレってありますよね。
>カエルさんへ
奥の手・・・
ん~これに関しては切り札が無い。。。
親身になってくださる方もいましが
前例が・・・とかで全く考えてくれない人もいますよね・・・
まず断る!からじゃなく、多少なりとも考えて欲しいですよね!
スト!そうですよね、こうやって困っている母は多いはず
出産一時金が増えるより、出産に保健適応がいいし
男性の育児休暇もいいですが、保育所をもっと増やして欲しい!
要望のズレってありますよね。
>カエルさんへ
奥の手・・・
ん~これに関しては切り札が無い。。。
Posted by さくら at 2008年08月19日 23:04
かっちゃんに託児所を併設させるのです!
Posted by カエル
at 2008年08月19日 23:28

>カエルさんへ
あっ!その手が・・・
学校は駅前だし、生徒たちにもいい経験になるし
ん~ 以前冗談で話していたこともありましたが
できちゃいますかね?やっちゃいますかね?
あっ!その手が・・・
学校は駅前だし、生徒たちにもいい経験になるし
ん~ 以前冗談で話していたこともありましたが
できちゃいますかね?やっちゃいますかね?
Posted by さくら at 2008年08月21日 22:59
少子化なのに、保育園に預けられない…
かといって、簡単にボランティアで預かれない…
もっと、充実した子育てのシステムが無くちゃね。
20年前と状況は全く変わってませんね。
かといって、簡単にボランティアで預かれない…
もっと、充実した子育てのシステムが無くちゃね。
20年前と状況は全く変わってませんね。
Posted by たまかずら
at 2008年08月23日 23:25

>たまかずらさんへ
少子化対策!と言ってますがほとんど変わっていないんですね・・・
また、1歳前後で子どもを預けて働くママさんが増えているようです。
そこの人数を預かれるよう配置してくれるとありがたいなぁ~と思ってしまう
ただ、0歳児は一人の保母さんで3人までしかみれない
そんな状況も重なっているみたいです。
何かあったら怖いですから、確かに誰でもいいわけではないんですよね。
難しいなぁ~と思いながら、なんとかならないかなぁと思います。
来月からの出費は大きい!
少子化対策!と言ってますがほとんど変わっていないんですね・・・
また、1歳前後で子どもを預けて働くママさんが増えているようです。
そこの人数を預かれるよう配置してくれるとありがたいなぁ~と思ってしまう
ただ、0歳児は一人の保母さんで3人までしかみれない
そんな状況も重なっているみたいです。
何かあったら怖いですから、確かに誰でもいいわけではないんですよね。
難しいなぁ~と思いながら、なんとかならないかなぁと思います。
来月からの出費は大きい!
Posted by さくら at 2008年08月24日 12:12