2008年08月26日
保育園の準備
希望していた保育園は全て無理だったので、自宅の駅に近い民間の保育園に手続きをしてきた。
しかし、高いねぇ
そして、お弁当もち

同じくらいの金額で給食付きで、園の方針がとっても気に入った場所もあったのですが
6時までしか預かってもらえず、延長保育がない・・・
また、ちょっと遠いので送り迎えは全て自分への負担
そう思ったら、自宅近辺にして時々お義母さんの力を借りたほうがいいということになり
公立保育園の空きを首を長~~~~くして待つことにした。
来年度までなさそうですが
本当は9月末から完全復帰なので、中旬くらいからお願いしたい所ですが
途中からでも1日からでも金額は同じなので、1日~ゆったりならしていこうと思っています。
保育園に預けるとなると一番の問題はミルク!!
現在母乳のため、ミルクはほとんど口にしていない。
また、乳製品アレルギーが出たときから、一切ミルクは飲ませていない。
先日、そろそろミルクの練習を・・・と思って
アレルギー専用のミルク缶を始めて開けて飲ませてみた・・・
ちなみに、こちらは病院でもらってきたものです。
開けてビックリ!味見してビックリ!!
普通のミルクの香りと違うんですよ
なんとも言えない・・・豆乳と脱脂粉乳が混ざったような変な臭い
味もやっぱり、まずい・・・
でも、子どもは大丈夫なのかなぁ?と思って哺乳瓶で飲ませたら
最初はちょっと口をつけたけどすぐやめた・・・
で、入れ物を変えて飲ませたら・・・口に入ると同時に、ペッ!!
その行為に、私も納得!
んっ!まずいから仕方が無い
以前と比べれば大分離乳食を食べられるようになってきているから
ミルクが飲めなきゃ、麦茶で昼は過ごす??
生後2ヶ月くらいまでは、ミルクと混合で問題なかったから
市販のミルクを買って一度試してみようかなぁ~と思ってます。
保育園の道。。。結構大変そうだぁ
しかし、高いねぇ



同じくらいの金額で給食付きで、園の方針がとっても気に入った場所もあったのですが
6時までしか預かってもらえず、延長保育がない・・・
また、ちょっと遠いので送り迎えは全て自分への負担

そう思ったら、自宅近辺にして時々お義母さんの力を借りたほうがいいということになり
公立保育園の空きを首を長~~~~くして待つことにした。
来年度までなさそうですが

本当は9月末から完全復帰なので、中旬くらいからお願いしたい所ですが
途中からでも1日からでも金額は同じなので、1日~ゆったりならしていこうと思っています。
保育園に預けるとなると一番の問題はミルク!!
現在母乳のため、ミルクはほとんど口にしていない。
また、乳製品アレルギーが出たときから、一切ミルクは飲ませていない。

アレルギー専用のミルク缶を始めて開けて飲ませてみた・・・
ちなみに、こちらは病院でもらってきたものです。
開けてビックリ!味見してビックリ!!
普通のミルクの香りと違うんですよ

なんとも言えない・・・豆乳と脱脂粉乳が混ざったような変な臭い

味もやっぱり、まずい・・・
でも、子どもは大丈夫なのかなぁ?と思って哺乳瓶で飲ませたら
最初はちょっと口をつけたけどすぐやめた・・・
で、入れ物を変えて飲ませたら・・・口に入ると同時に、ペッ!!
その行為に、私も納得!
んっ!まずいから仕方が無い

以前と比べれば大分離乳食を食べられるようになってきているから
ミルクが飲めなきゃ、麦茶で昼は過ごす??
生後2ヶ月くらいまでは、ミルクと混合で問題なかったから
市販のミルクを買って一度試してみようかなぁ~と思ってます。
保育園の道。。。結構大変そうだぁ

Posted by さくら at 14:12│Comments(6)
│楽しい育児(0歳)
この記事へのコメント
いよいよですね。
お勤めのママさんには延長保育、絶対必要ですよね!
でも延長保育じゃなくても6時までなんですね。。。
やはり移住者で、孫を3人もつ近所の方が言ってましたが、
「おじいちゃん、おばあちゃんが同居してることを前提に
考えられてるわ~!都会じゃ考えられない・・」と・・・^^;
先日、土曜の午後にてんしとゆうしを連れて
静岡からのお客様を接客していたら驚かれました。
静岡では10年位前にお母さんたちの署名活動で
土曜の午後も保育してもらえるようになったと。
てんしとゆうしも、入園時はお昼にミルクを出してもらうよう
頼みました。
が、どうも離乳食が食べられるようになってきたのを見て
早々に私からやめてもらいました。
私は、ムリにミルクは必要なのかな・・・という考えです。
こうきくんも、ママがいないことを理解すれば
もう少し食事をとれるようになるといいのだけど・・。
ミルクよりも、食事からとる栄養の方が
だんだんと重要になってくると思いますし・・
お弁当、大変ですが頑張ってくださいね・・!
こうきくん、きっとさくらさんの「茶系」のお弁当が
好きになるにちがいないです。
お勤めのママさんには延長保育、絶対必要ですよね!
でも延長保育じゃなくても6時までなんですね。。。
やはり移住者で、孫を3人もつ近所の方が言ってましたが、
「おじいちゃん、おばあちゃんが同居してることを前提に
考えられてるわ~!都会じゃ考えられない・・」と・・・^^;
先日、土曜の午後にてんしとゆうしを連れて
静岡からのお客様を接客していたら驚かれました。
静岡では10年位前にお母さんたちの署名活動で
土曜の午後も保育してもらえるようになったと。
てんしとゆうしも、入園時はお昼にミルクを出してもらうよう
頼みました。
が、どうも離乳食が食べられるようになってきたのを見て
早々に私からやめてもらいました。
私は、ムリにミルクは必要なのかな・・・という考えです。
こうきくんも、ママがいないことを理解すれば
もう少し食事をとれるようになるといいのだけど・・。
ミルクよりも、食事からとる栄養の方が
だんだんと重要になってくると思いますし・・
お弁当、大変ですが頑張ってくださいね・・!
こうきくん、きっとさくらさんの「茶系」のお弁当が
好きになるにちがいないです。
Posted by くらら at 2008年08月26日 14:49
自分の子供は、確か幼稚園だったから、4時頃には帰ってきていた。自営業だから家にいるから、問題ないけど、勤めに出ていると保育時間と料金が問題ですね!
実家保育は無理なんでしょうね…
ブログタイトルが変わらないように、がんばってください!
妊婦のつぶやき
お母ちゃんのつぶやき
お母ちゃんのぼやき
お母ちゃんの叫び…
だんだん過激なタイトルにならないよう祈っております。
実家保育は無理なんでしょうね…
ブログタイトルが変わらないように、がんばってください!
妊婦のつぶやき
お母ちゃんのつぶやき
お母ちゃんのぼやき
お母ちゃんの叫び…
だんだん過激なタイトルにならないよう祈っております。
Posted by カエル at 2008年08月26日 15:34
最近の離乳食って「えさ」的なものがありますよね。
まずいものは、赤ちゃんだってまずいはずですよ。
ところで、この時期は、頑張り時ですね。お母さんの収入が、そのまま保育園に行ってしまうってよく聞きました。
もっとも、子供が大学に行ったらもっと悲惨!
収入より支出の方が多くなるんだから・・・
結局、おかあさんはいつまでも頑張らなくちゃならないらしいです(涙)
まずいものは、赤ちゃんだってまずいはずですよ。
ところで、この時期は、頑張り時ですね。お母さんの収入が、そのまま保育園に行ってしまうってよく聞きました。
もっとも、子供が大学に行ったらもっと悲惨!
収入より支出の方が多くなるんだから・・・
結局、おかあさんはいつまでも頑張らなくちゃならないらしいです(涙)
Posted by オチコ at 2008年08月26日 21:48
ひぃぃ~保育園も大変!
パパさんにたんと稼いできてもらわないとですね。
でもこうやってみると、少子化って言ってるけど、
実際に困っているママさんたちに
何も解決策がないのだから、
なんて住みにくい社会なのかと思います。
役所の対応でも、ガツン!と言ってやると急に態度を変えたりと、
なんだかなぁっていうのが多いですね。
でも毎日を楽しく、こうき君の笑顔を楽しみに
お互い頑張りましょう~♪
パパさんにたんと稼いできてもらわないとですね。
でもこうやってみると、少子化って言ってるけど、
実際に困っているママさんたちに
何も解決策がないのだから、
なんて住みにくい社会なのかと思います。
役所の対応でも、ガツン!と言ってやると急に態度を変えたりと、
なんだかなぁっていうのが多いですね。
でも毎日を楽しく、こうき君の笑顔を楽しみに
お互い頑張りましょう~♪
Posted by ソフィアパパ
at 2008年08月26日 22:40

お姉ちゃんは1歳3か月から保育園に通っていました。
そのころにはもうミルクは卒業できていたと思います。
でも、やっぱり食事(給食でしたが♪)を心配したのを覚えています。
働きながらの保育園、時間の融通利くところが助かりますよね!
うちもくららさんと同町なので、保育園でもお迎えは4時!!
仕事してれば定時帰りでも5時!!
しかも、定時に帰れることの方が少な~い(*_*)
結構モンモンした気持ちで通園させてました。。。
。。。でも、子どもを人質に取られていると思うと強く言えない
弱虫な私・・・(>_<)
今にこうき君も お腹が減れば食べるし、食べれなかったらミルクで我慢(?)・・・
って感じるようになるんだと思いますよ!
そのころにはもうミルクは卒業できていたと思います。
でも、やっぱり食事(給食でしたが♪)を心配したのを覚えています。
働きながらの保育園、時間の融通利くところが助かりますよね!
うちもくららさんと同町なので、保育園でもお迎えは4時!!
仕事してれば定時帰りでも5時!!
しかも、定時に帰れることの方が少な~い(*_*)
結構モンモンした気持ちで通園させてました。。。
。。。でも、子どもを人質に取られていると思うと強く言えない
弱虫な私・・・(>_<)
今にこうき君も お腹が減れば食べるし、食べれなかったらミルクで我慢(?)・・・
って感じるようになるんだと思いますよ!
Posted by yu-mi
at 2008年08月26日 23:20

コメント遅くなってしまっていてすみませんでした。
>くららさんへ
そう言えば、土曜日は午前だけなんですよね。
こっちも園によって午前と言う所もありますよ・・・
働くママにとっては、まだまだ問題が多いのが実際ですよね。
預けられる子どもも大変ですが・・・
そこで、お互い勉強していきますものね。
こんなに早くから茶系のお弁当が登場するとはおもわなかった。
素材の味を大事に・・・といって料理しなくいい
豆腐が多そう(笑)
>カエルさんへ
ははは!(笑)
次の子ができたら、妊婦のつぶやきにもどそうかな(^^)
お母ちゃんと妊婦をいったりきたりならまだいいですよね。
って何回するつもりなんだろう・・・
復帰前後は叫びネタ多くなりそう!
一番のとばっちりは父ちゃんになるんだろうなぁ。
>オチコさんへ
このミルクは本当に不味かった!
旦那と妹も臭いをかいでびっくりしていましたよ。。。
大学・・・そうですよね、大きくなればなったで
教育費がかかるんですよね。
母はこうやって少しずつ強くなっていくんですね。
強い母ちゃんへの路、がんばります!
>ソフィアパパさんへ
そうなんですよね。結局、少子化問題といっても
現状は結構厳しいようです。
でも、生活せにゃならんし、子どもも3人欲しいし・・・
いろいろあるけど、お互いの実家が近いのが幸いだから
なんとかなるだろう精神で乗り切っちゃいますよ~。
>yu-miさんへ
保育園なのに迎えが4時って!!
これには驚きました!!
普通8時間労働だから、大体5時ですよね・・・
定時にあがれるのさえ大変ですよね。
はぁ~大変な思いをみんなしているんですね。
自分だけじゃないんですよね。
そう思うだけでも気持ちが多少楽になり、がんばんべ~となります。
こうきのミルク・・・これもきっとどうにかなるでしょう。
きっと同じように乳離れしていく赤ちゃんがたくさんいるんですものね!
>くららさんへ
そう言えば、土曜日は午前だけなんですよね。
こっちも園によって午前と言う所もありますよ・・・
働くママにとっては、まだまだ問題が多いのが実際ですよね。
預けられる子どもも大変ですが・・・
そこで、お互い勉強していきますものね。
こんなに早くから茶系のお弁当が登場するとはおもわなかった。
素材の味を大事に・・・といって料理しなくいい
豆腐が多そう(笑)
>カエルさんへ
ははは!(笑)
次の子ができたら、妊婦のつぶやきにもどそうかな(^^)
お母ちゃんと妊婦をいったりきたりならまだいいですよね。
って何回するつもりなんだろう・・・
復帰前後は叫びネタ多くなりそう!
一番のとばっちりは父ちゃんになるんだろうなぁ。
>オチコさんへ
このミルクは本当に不味かった!
旦那と妹も臭いをかいでびっくりしていましたよ。。。
大学・・・そうですよね、大きくなればなったで
教育費がかかるんですよね。
母はこうやって少しずつ強くなっていくんですね。
強い母ちゃんへの路、がんばります!
>ソフィアパパさんへ
そうなんですよね。結局、少子化問題といっても
現状は結構厳しいようです。
でも、生活せにゃならんし、子どもも3人欲しいし・・・
いろいろあるけど、お互いの実家が近いのが幸いだから
なんとかなるだろう精神で乗り切っちゃいますよ~。
>yu-miさんへ
保育園なのに迎えが4時って!!
これには驚きました!!
普通8時間労働だから、大体5時ですよね・・・
定時にあがれるのさえ大変ですよね。
はぁ~大変な思いをみんなしているんですね。
自分だけじゃないんですよね。
そう思うだけでも気持ちが多少楽になり、がんばんべ~となります。
こうきのミルク・・・これもきっとどうにかなるでしょう。
きっと同じように乳離れしていく赤ちゃんがたくさんいるんですものね!
Posted by さくら at 2008年08月28日 16:57