2009年12月09日
狭い空間
火曜日の夕方、保育園からの電話・・・
仕事中に保育園からかかってくる電話は正直いい知らせではない
で、先生と話をしてバタバタと帰り支度。
39度の熱ですって~
私の風邪がうつった父ちゃんが自宅にいたので
大変なのを承知で迎えをお願いし、病院まで行ってもらった。
インフルエンザかどうかは明日にならないとわからないとのことで
一旦帰宅~。
食欲はあるし、わりと元気なので安心しながら早めに寝かしつけ。
それでも、38.6度近辺の熱でふうふう言いながら寝ていました。
朝になると、37.6度になっていたので、大丈夫?と思っていましたが
時間が経つと38度
どのみち、検査を受ければ安心するので再度病院へ行ってきました。
いつも行く病院はこうきにとっては遊び場所。
本のコーナーにウルトラマンがあるからたまらない。
今日もしっかりその本を3冊くらい抱え、『おんで(読んで)~おんで~』と持ってくる。
そして、ぱたぱたとめくり終わると。『もぉ~いっかい。』
気が済むと、『お~ぱまい!(お~しまい)』
次の本を読もうとしたら、呼ばれたのでいそいそと診察室へ
熱が下がらないので検査をすることに。
インフルエンザの検査の棒って長いですねぇ~。
びっくり
とともに、鼻の奥ってどこまで続く??
診察後は、念のため隔離室なる場所へ・・・
こうきは終わったら本がある待合室へ行けると思っていたから
1畳ほどの部屋に入れられ、いや~!ウ~トラマン!!
割と狭い空間が苦手な私にとっても、なんとも嫌な空間ね・・・と思って待っていました。
そして、呼ばれた後
終わったらまたこちらへ・・・と看護士さんに言われ
あら~戻るということは
インフルエンザでした。
私が行っている病院では、この時期かかるインフルエンザはほぼ新型ですから
新型です!と言われました。
となると困るのがお仕事ですよ・・・
新型になった場合は、家族は菌保持者ですので、自分は平気でも行けない。
菌はきんでも“金”保持者だったら人が寄ってくるだろうね(笑)
ちょうど忙しすぎで先週末ダウンしたので、いい休養にはなってますが
父ちゃんまでダウンしているので、正直仕事の方が楽かも・・・
仕事中に保育園からかかってくる電話は正直いい知らせではない

で、先生と話をしてバタバタと帰り支度。
39度の熱ですって~

私の風邪がうつった父ちゃんが自宅にいたので
大変なのを承知で迎えをお願いし、病院まで行ってもらった。
インフルエンザかどうかは明日にならないとわからないとのことで
一旦帰宅~。
食欲はあるし、わりと元気なので安心しながら早めに寝かしつけ。
それでも、38.6度近辺の熱でふうふう言いながら寝ていました。
朝になると、37.6度になっていたので、大丈夫?と思っていましたが
時間が経つと38度

どのみち、検査を受ければ安心するので再度病院へ行ってきました。
いつも行く病院はこうきにとっては遊び場所。
本のコーナーにウルトラマンがあるからたまらない。
今日もしっかりその本を3冊くらい抱え、『おんで(読んで)~おんで~』と持ってくる。
そして、ぱたぱたとめくり終わると。『もぉ~いっかい。』
気が済むと、『お~ぱまい!(お~しまい)』
次の本を読もうとしたら、呼ばれたのでいそいそと診察室へ
熱が下がらないので検査をすることに。
インフルエンザの検査の棒って長いですねぇ~。
びっくり

とともに、鼻の奥ってどこまで続く??
診察後は、念のため隔離室なる場所へ・・・
こうきは終わったら本がある待合室へ行けると思っていたから
1畳ほどの部屋に入れられ、いや~!ウ~トラマン!!
割と狭い空間が苦手な私にとっても、なんとも嫌な空間ね・・・と思って待っていました。
そして、呼ばれた後
終わったらまたこちらへ・・・と看護士さんに言われ
あら~戻るということは

インフルエンザでした。
私が行っている病院では、この時期かかるインフルエンザはほぼ新型ですから
新型です!と言われました。
となると困るのがお仕事ですよ・・・
新型になった場合は、家族は菌保持者ですので、自分は平気でも行けない。
菌はきんでも“金”保持者だったら人が寄ってくるだろうね(笑)
ちょうど忙しすぎで先週末ダウンしたので、いい休養にはなってますが
父ちゃんまでダウンしているので、正直仕事の方が楽かも・・・
2009年10月31日
ことばのシャワー

花束を持ったこうきのお出迎え

テーブルにはお寿司が



うわぉ〜



お父ちゃんありがとう。
今日はイーラでも誕生日コメントを頂けたり
母や友だちからもメッセージをもらい
温かいことばのシャワーをたくさん浴びることができました。
素敵な3

ありがとうございました

2009年10月21日
どっちが早いかな?
先ほど駅に行ったら電車が止まってる
忙しくバタバタする日に限ってそう。
あっ、落ち着いた朝は無いから、限った事じゃない?
まぁどっちにしろ
あの電車が動かなければどうにもならん
で、復旧の見込みなし!!
と放送されたので、見切りをつけ
バスに切り替え向かってます。
以前、そのようにしたら、私が会社につく頃は電車が動いていた
じっとしているのが苦手な私は、またもバスに切り替え、今動く方を選択
さて、どっちが早いかな?

忙しくバタバタする日に限ってそう。
あっ、落ち着いた朝は無いから、限った事じゃない?
まぁどっちにしろ
あの電車が動かなければどうにもならん

で、復旧の見込みなし!!
と放送されたので、見切りをつけ
バスに切り替え向かってます。
以前、そのようにしたら、私が会社につく頃は電車が動いていた

じっとしているのが苦手な私は、またもバスに切り替え、今動く方を選択
さて、どっちが早いかな?
2009年09月21日
朝からおったまげた!!
やっちまった。やっちまった
ここのところ、忘れ物女王。
外勤でスーツを着ていくのに上着を忘れ自宅に戻る
同じ日に、区役所に仕事の手続きをしトイレに携帯置き忘れ戻る
で、昨日は消しゴム忘れ、シャーペンの頭で午前は我慢
しかもお弁当にお箸を入れ忘れていた
あえなくコンビニにて購入。
だから、今日は消しゴム持った!
お箸持った!!
テキスト持った!!!
安心しながら切符売り場で
品川駅迄の往復、当日券を下さい
と言った後、直ぐさま次のことばがでる。
あっ、いいです…
お財布がな〜い〜


あわてて旦那に連絡し、自宅近くの駅まで持ってきてもらった。
旦那は呆れ顔
こうきはでんしゃ〜!でんしゃ〜!と興奮顔
朝からお騒がせいたしました

ここのところ、忘れ物女王。
外勤でスーツを着ていくのに上着を忘れ自宅に戻る

同じ日に、区役所に仕事の手続きをしトイレに携帯置き忘れ戻る

で、昨日は消しゴム忘れ、シャーペンの頭で午前は我慢
しかもお弁当にお箸を入れ忘れていた

あえなくコンビニにて購入。
だから、今日は消しゴム持った!
お箸持った!!
テキスト持った!!!
安心しながら切符売り場で
品川駅迄の往復、当日券を下さい
と言った後、直ぐさま次のことばがでる。
あっ、いいです…
お財布がな〜い〜



あわてて旦那に連絡し、自宅近くの駅まで持ってきてもらった。
旦那は呆れ顔

こうきはでんしゃ〜!でんしゃ〜!と興奮顔

朝からお騒がせいたしました

2009年09月16日
悔しいが…
先週、三泊四日の宿泊体験を西伊豆にて行ってきました。
ネイチャーガイドの達志さんのもと
海、山を堪能し
12日土曜日の朝刊20面にも写真つきで大きく掲載されました。
東部地区のワイド版みたいです。
キャンプは内向的な生徒たちの心を自然に開いてくれます。
おかげで、学校だけでは見られない
生き生きした姿をたくさん見ることができました。
心はとても充実しています。
たくさんの感動もありました。
で、今私に残ったのは
鼻の下のヘルペス


まだ若いと思っていたのに…
体にでてしまった(笑)
ネイチャーガイドの達志さんのもと
海、山を堪能し
12日土曜日の朝刊20面にも写真つきで大きく掲載されました。
東部地区のワイド版みたいです。
キャンプは内向的な生徒たちの心を自然に開いてくれます。
おかげで、学校だけでは見られない
生き生きした姿をたくさん見ることができました。
心はとても充実しています。
たくさんの感動もありました。
で、今私に残ったのは
鼻の下のヘルペス



まだ若いと思っていたのに…
体にでてしまった(笑)
2009年09月09日
明日から
いよいよ明日から宿泊体験で3泊4日西伊豆へ行ってきます。
こうきは・・・
昼は保育園、夕方から義母宅にお泊りです。
6月末に一泊二日で行ってきたときは、全く問題がなかったようで
帰宅した私を迎えに来てくれたときの第一声は
『でんしゃ~
』
確かに駅に迎えに来てもらいましたよ。
で、『ママ~』より『でんしゃ』かよ
って思いましたよ

今日の夕方、義母にちょこっと預けたら
虫か蜂にさされたかわからないが、足がぷっくりふくれていると連絡が入り
慌てて病院へ連れて行き、終了時間間際に滑り込みセーフ!!
ちょっと時間が過ぎていましたが、快くみてくれ
押しても痛そうにしていないし、なにかのかぶれでしょう。大丈夫と太鼓判をおされ!
ついでに体にプツプツできているものもみてもらい
気にしなくてもいいですよ。の言葉を聞き大安心
4日後に会ったときの言葉は何かな??
駅まで迎えに来てもらったら・・・
間違いなく、でんしゃ~だろうな。4日だよ!4日!!
子どもって順応性高いよね
こうきは・・・
昼は保育園、夕方から義母宅にお泊りです。
6月末に一泊二日で行ってきたときは、全く問題がなかったようで
帰宅した私を迎えに来てくれたときの第一声は
『でんしゃ~

確かに駅に迎えに来てもらいましたよ。
で、『ママ~』より『でんしゃ』かよ


今日の夕方、義母にちょこっと預けたら
虫か蜂にさされたかわからないが、足がぷっくりふくれていると連絡が入り
慌てて病院へ連れて行き、終了時間間際に滑り込みセーフ!!
ちょっと時間が過ぎていましたが、快くみてくれ
押しても痛そうにしていないし、なにかのかぶれでしょう。大丈夫と太鼓判をおされ!
ついでに体にプツプツできているものもみてもらい
気にしなくてもいいですよ。の言葉を聞き大安心

4日後に会ったときの言葉は何かな??
駅まで迎えに来てもらったら・・・
間違いなく、でんしゃ~だろうな。4日だよ!4日!!
子どもって順応性高いよね

2009年08月31日
朝から…
だいたいそうだ…
父ちゃんが朝早い出勤だから、いつもより早く起き
こうきを保育園に送り、遅れないように必死に駅まで行くと
電車が遅れてる
しかも、今日なんかは、運行のメドがつかない
焼津、西焼津間に人が立ち入ったらしい…
仕方がないからバスに切りかえ向かってます。
が、こちらも朝のラッシュで進まない
父ちゃんが朝早い出勤だから、いつもより早く起き
こうきを保育園に送り、遅れないように必死に駅まで行くと
電車が遅れてる

しかも、今日なんかは、運行のメドがつかない

焼津、西焼津間に人が立ち入ったらしい…
仕方がないからバスに切りかえ向かってます。
が、こちらも朝のラッシュで進まない

2009年08月10日
やっちまった…
今日は朝イチに仕事が入っていたので
朝食を作り、こうきの面倒を父ちゃんにお願いした。
で、帰って来てから保育園へ連れて行くと
耳の辺りに茶色いものがついている。
昨日から微熱もあるから
ややっ!またも中耳炎
と思ったので
一度病院に行ってくると言って保育園を後にした。
自宅に戻り、保険証を用意し
耳を拭いて…
ん!?んんん


これって、朝のカボチャスープじゃん


脱力感と情けなさで保育園へ行くと
保育士さんが
あら〜こうちゃん大丈夫でした?
あっ、いや〜…中耳炎の耳ダレだと思ったら
カボチャスープでした

あはは~!お母さん、漫画みたい。
ん~、こういう事が日常茶飯事なんだよな
ちゃんちゃん♪♪
つまみぐいをするところを激写☆
朝食を作り、こうきの面倒を父ちゃんにお願いした。
で、帰って来てから保育園へ連れて行くと
耳の辺りに茶色いものがついている。
昨日から微熱もあるから
ややっ!またも中耳炎

と思ったので
一度病院に行ってくると言って保育園を後にした。
自宅に戻り、保険証を用意し
耳を拭いて…
ん!?んんん



これって、朝のカボチャスープじゃん



脱力感と情けなさで保育園へ行くと
保育士さんが
あら〜こうちゃん大丈夫でした?
あっ、いや〜…中耳炎の耳ダレだと思ったら
カボチャスープでした


あはは~!お母さん、漫画みたい。
ん~、こういう事が日常茶飯事なんだよな

ちゃんちゃん♪♪
つまみぐいをするところを激写☆

2009年08月09日
おったまげた②
東京日帰り3日間の旅が終わりました。
『特別教育支援士』の資格取得講座を受けているのですが
3日間もじっと座って勉強することが苦痛だった
でも、目からウロコのような話もあり面白かったです。
もっと専門的な事を知りたいと、ワクワクするような科目もありました。
試験は…ってのもありましたがね
何におったまげたって、帰りのバス停でバス待ちをしているとき
バス来ないですねぇ〜
どちらですか?
山陰
私は兵庫

私は佐賀


しかも、この講義を聞くために6万円かかってる


何事も上には上がいるものだ
『特別教育支援士』の資格取得講座を受けているのですが
3日間もじっと座って勉強することが苦痛だった

でも、目からウロコのような話もあり面白かったです。
もっと専門的な事を知りたいと、ワクワクするような科目もありました。
試験は…ってのもありましたがね

何におったまげたって、帰りのバス停でバス待ちをしているとき
バス来ないですねぇ〜
どちらですか?
山陰

私は兵庫


私は佐賀



しかも、この講義を聞くために6万円かかってる



何事も上には上がいるものだ

2009年08月08日
おったまげた!
新幹線の中からおはようございます。
昨日から3日間、東京日帰りの旅をしています。
何におったまげたって
東京は人多いねぇ〜(笑)
品川駅構内を隊列組んでる?と思わせるほど
上は白系のシャツに、下は黒系のズボンをはいた人たちの波





途切れることなく目の前を通りすぎ…
時にその波を横切らねばならぬ時もあり
波乗りをかわしバス乗り場へ…
田舎者丸出しは格好悪いなぁと思い
料金先払いを知っていたのでさらりと200円を入れた。
おつりが来ると思って待ってたら
運転手さんに、先に進んで。と促された
たいした距離じゃないのに、にっ200円〜
やっぱり田舎者です(笑)
昨日から3日間、東京日帰りの旅をしています。
何におったまげたって
東京は人多いねぇ〜(笑)
品川駅構内を隊列組んでる?と思わせるほど
上は白系のシャツに、下は黒系のズボンをはいた人たちの波






途切れることなく目の前を通りすぎ…
時にその波を横切らねばならぬ時もあり

波乗りをかわしバス乗り場へ…
田舎者丸出しは格好悪いなぁと思い
料金先払いを知っていたのでさらりと200円を入れた。
おつりが来ると思って待ってたら
運転手さんに、先に進んで。と促された

たいした距離じゃないのに、にっ200円〜

やっぱり田舎者です(笑)
2009年07月25日
2009年07月04日
ご無沙汰です・・・
最近ハードな日常を送っているさくらです。
やるべき仕事を書き出してあるのですが
まだ半分残っている
本日も仕事でこれからセミナー参加です。
なんでもテーマは『自立と自律にむけて・・・』
今年もテレビ会議システムを利用して7回セミナーやってます。
あっ!来週は土曜日が沼津、日曜日が清水で講演会がありますよ~!!
こちらはまた後日お知らせいたします。
自律と自立
私は『自律』と表記するほうがが好きな人であります。
人は支え支えられながら生きていくという意味も含めて・・・
さてさて、細かなことは置いといて
わが子は自律に向けて淡々と成長しております。
なんてったって、先日1泊2日の仕事(西伊豆の楽しい研修です
)
こうきを義父母と父ちゃんにお願いし、仕事に行ってきました。
どうやら何事もなかったようにばあちゃん家でお風呂に入り、ご飯を食べ
たまたま父ちゃんの仕事の帰りが遅いこともあったのですが
さっさと寝てしまい・・・
たくましいわが子の様子を電話で聞かされました。
帰ってきたときはさすがにダッコ~を責められるかな?と思いきや
バス~!!でんしゃ~!!
私より乗り物ね・・・とちょいとスネ気味の母でありました。
やるべき仕事を書き出してあるのですが
まだ半分残っている

本日も仕事でこれからセミナー参加です。
なんでもテーマは『自立と自律にむけて・・・』
今年もテレビ会議システムを利用して7回セミナーやってます。
あっ!来週は土曜日が沼津、日曜日が清水で講演会がありますよ~!!
こちらはまた後日お知らせいたします。
自律と自立
私は『自律』と表記するほうがが好きな人であります。
人は支え支えられながら生きていくという意味も含めて・・・
さてさて、細かなことは置いといて
わが子は自律に向けて淡々と成長しております。
なんてったって、先日1泊2日の仕事(西伊豆の楽しい研修です

こうきを義父母と父ちゃんにお願いし、仕事に行ってきました。
どうやら何事もなかったようにばあちゃん家でお風呂に入り、ご飯を食べ
たまたま父ちゃんの仕事の帰りが遅いこともあったのですが
さっさと寝てしまい・・・
たくましいわが子の様子を電話で聞かされました。
帰ってきたときはさすがにダッコ~を責められるかな?と思いきや
バス~!!でんしゃ~!!

私より乗り物ね・・・とちょいとスネ気味の母でありました。
2009年06月12日
子どもの病気と仕事の関係
約10日ぶりに定刻どうりの出勤
3日に父ちゃんが腰の痛みを訴え動けなくなった時から
いつも父ちゃんがやっていてくれた家事が全部こっちに
&ほぼ動けない状況だったので、その準備やら病院やらで
少し遅れたり半日休日をもらいながら過ごしてきました。
しかし、総合病院って本当に待たされますよね
救急で運ばれた時も、3時間ですよ!3時間!!
こっちは待合室でず~~~~っと待ちぼうけ
夕食も食べていなかったから、合間をぬってコンビに行きささっと購入。
いつ呼ばれるかわからないので、慌てて外でかきこみ戻るが音沙汰なし
あまりにも待たされるので、救急車に乗って一緒に来たから
一度帰って車を持ってきてもいいか?と聞いたら
もう少しで終りそうだからもうちょっと待ってくれ・・・
と言われてから1時間後にようやくお連れ様と呼ばれた・・・
ここまで痛がっているから入院させてくれ~と思ったのに
帰宅になり、弟に迎えに来てもらいようやく自宅へ・・・
この間、こうきは義母宅にお願いしてあり、寝たらそのまま連れて帰る予定だった。
が、父ちゃんが部屋に入って横になったのは23時過ぎ
こうきもよく寝ているとのことだったので、初めての1人でお泊りをしてもらった。
朝迎えに行くと、じいじと並んでよく寝ているのです。
大物だわ!と思いながら、朝の支度をして保育園に連れて行ったのです。
その後も、父ちゃんにどうしても手間がかかったりしたので
こうきはちょっと待っててねぇ~だったし、父ちゃんに抱っこしてもらいたかったのにダメ。
また、私も仕事と家事と父ちゃんのことでてんてこまい。
義母にたくさんヘルプしてもらい過ごしていました。
そろそろ父ちゃんの容体が落ち着いてきて、ようやく日常生活に戻るかな?と思った頃
こうきが発熱


ただ、なんとなぁ~くですが、そろそろギブアップするのでは!?と思っていたのです。
ここまで良い子ちゃんでがんばっていたら、大変だよなぁ~と思っていた矢先。
仕事復帰してもう直ぐで1年経とうとしますが、おおよそのサイクルがわかってきましたよ。
私が忙しくって、バタバタ過ごしていると間違いなくこうきは発熱します!!
子どももがんばっているんですよね。
昨日は午前休をもらったので、その時間はなるべく対面して絵本を読んだり
体を使った遊びをして過ごしていました。
病気になると改めてわかりますよね。健康のありがたさ。
ただ、直ぐ忘れちゃうのが難点です

3日に父ちゃんが腰の痛みを訴え動けなくなった時から
いつも父ちゃんがやっていてくれた家事が全部こっちに

&ほぼ動けない状況だったので、その準備やら病院やらで
少し遅れたり半日休日をもらいながら過ごしてきました。
しかし、総合病院って本当に待たされますよね

救急で運ばれた時も、3時間ですよ!3時間!!
こっちは待合室でず~~~~っと待ちぼうけ

夕食も食べていなかったから、合間をぬってコンビに行きささっと購入。
いつ呼ばれるかわからないので、慌てて外でかきこみ戻るが音沙汰なし

あまりにも待たされるので、救急車に乗って一緒に来たから
一度帰って車を持ってきてもいいか?と聞いたら
もう少しで終りそうだからもうちょっと待ってくれ・・・
と言われてから1時間後にようやくお連れ様と呼ばれた・・・

ここまで痛がっているから入院させてくれ~と思ったのに
帰宅になり、弟に迎えに来てもらいようやく自宅へ・・・
この間、こうきは義母宅にお願いしてあり、寝たらそのまま連れて帰る予定だった。
が、父ちゃんが部屋に入って横になったのは23時過ぎ
こうきもよく寝ているとのことだったので、初めての1人でお泊りをしてもらった。
朝迎えに行くと、じいじと並んでよく寝ているのです。
大物だわ!と思いながら、朝の支度をして保育園に連れて行ったのです。
その後も、父ちゃんにどうしても手間がかかったりしたので
こうきはちょっと待っててねぇ~だったし、父ちゃんに抱っこしてもらいたかったのにダメ。
また、私も仕事と家事と父ちゃんのことでてんてこまい。
義母にたくさんヘルプしてもらい過ごしていました。
そろそろ父ちゃんの容体が落ち着いてきて、ようやく日常生活に戻るかな?と思った頃
こうきが発熱



ただ、なんとなぁ~くですが、そろそろギブアップするのでは!?と思っていたのです。
ここまで良い子ちゃんでがんばっていたら、大変だよなぁ~と思っていた矢先。
仕事復帰してもう直ぐで1年経とうとしますが、おおよそのサイクルがわかってきましたよ。
私が忙しくって、バタバタ過ごしていると間違いなくこうきは発熱します!!
子どももがんばっているんですよね。
昨日は午前休をもらったので、その時間はなるべく対面して絵本を読んだり
体を使った遊びをして過ごしていました。
病気になると改めてわかりますよね。健康のありがたさ。
ただ、直ぐ忘れちゃうのが難点です

2009年05月01日
2009年04月01日
情けない…
今日から別の保育園に行き始めたこうき
今まで違う保育園に行っていたからといっても
新しい環境なので、早めに仕事を切り上げさせてもらいました。
で、先ほど駅を降りて自転車の鍵を探すが無い
よ〜く思い出せば、別の袋のポケットに入れたよ…
で、その袋は会社だ


只今戻り中
新しい環境で頑張っているであろうわが子
朝は違う環境なのに、保育士さんに抱っこされたら
バイバイ〜だって…
ドジな母ちゃんの子ってたくましく育たざるを終えないんだろうなぁ(笑)
情けなさと焦りと諦めの心境…
今まで違う保育園に行っていたからといっても
新しい環境なので、早めに仕事を切り上げさせてもらいました。
で、先ほど駅を降りて自転車の鍵を探すが無い

よ〜く思い出せば、別の袋のポケットに入れたよ…
で、その袋は会社だ



只今戻り中

新しい環境で頑張っているであろうわが子
朝は違う環境なのに、保育士さんに抱っこされたら
バイバイ〜だって…
ドジな母ちゃんの子ってたくましく育たざるを終えないんだろうなぁ(笑)
情けなさと焦りと諦めの心境…
2009年03月30日
保育園準備
いよいよ明後日から公立の保育園にうつることになってます。
一ヶ月前にオリエンテーションをうけ、
当日までに用意しておくものをそろえるつもりでしたが
一ヶ月って早いですねぇ~・・・
気付いたら、明後日から保育園が変わる!?!?
な~んも支度をしていない・・・


さすがにやばいと思い、昨日はバイク屋さんの仲間の人たちと花見だったのですが
早々に切り上げて買い物へ・・・
大よその物は揃えましたが、まだいくつか足りない
本来は入園式が4/4なのですが、仕事に行っているので4/1~お世話になることに。
3日間くらいなら、なんとかなるだろう・・・という甘い考えの母ちゃんです
で、一番面倒だなぁとおもっていたのはこちら・・・

わかりますかね?ハンドタオルにゴムを通してタオルエプロンをつくるのです。
これが1日3枚必要と書かれている・・・
ということは、洗濯のことを考えても最低9枚は必要ジャン!
裁縫が苦手な私は、いそいそと先週末実家に行く際にハンドタオルだけをもって行ったのです。
そして、やって!と言わずに、母にこうやってつくるんだってさぁ~と言って
私がもたもたやっていると・・・
どれどれ~貸してごらん!!
にたぁ~~
ぶきっちょな私のてもとをみて、母がさっさと次のものをやっています。
で、もた~もた~と1枚ようやく終了すると、母は3枚目に・・・
で、ようやく私が3枚できると、母は7枚終了~~!!
ありがとう

あっという間に、めんどくさかった準備が片付きました
やって!というと、きっとなんで私が!!になるし
自宅で一人でやったら日が暮れる・・・と思っていたので
母の特性をよ~く知っていたので、ちょっとお手伝い願いました(笑)
一ヶ月前にオリエンテーションをうけ、
当日までに用意しておくものをそろえるつもりでしたが
一ヶ月って早いですねぇ~・・・

気付いたら、明後日から保育園が変わる!?!?
な~んも支度をしていない・・・



さすがにやばいと思い、昨日はバイク屋さんの仲間の人たちと花見だったのですが
早々に切り上げて買い物へ・・・
大よその物は揃えましたが、まだいくつか足りない

本来は入園式が4/4なのですが、仕事に行っているので4/1~お世話になることに。
3日間くらいなら、なんとかなるだろう・・・という甘い考えの母ちゃんです

で、一番面倒だなぁとおもっていたのはこちら・・・

わかりますかね?ハンドタオルにゴムを通してタオルエプロンをつくるのです。
これが1日3枚必要と書かれている・・・
ということは、洗濯のことを考えても最低9枚は必要ジャン!
裁縫が苦手な私は、いそいそと先週末実家に行く際にハンドタオルだけをもって行ったのです。
そして、やって!と言わずに、母にこうやってつくるんだってさぁ~と言って
私がもたもたやっていると・・・
どれどれ~貸してごらん!!
にたぁ~~

ぶきっちょな私のてもとをみて、母がさっさと次のものをやっています。
で、もた~もた~と1枚ようやく終了すると、母は3枚目に・・・
で、ようやく私が3枚できると、母は7枚終了~~!!

ありがとう


あっという間に、めんどくさかった準備が片付きました

やって!というと、きっとなんで私が!!になるし
自宅で一人でやったら日が暮れる・・・と思っていたので
母の特性をよ~く知っていたので、ちょっとお手伝い願いました(笑)
2009年03月27日
夫婦間のズレ
先週末のことです。お昼の食事を買いにお惣菜屋さんによりました。
前から気になっていた『大さじ小さじ(静岡市駿河区東新田にあります)』というところです。
入ると美味しそうなものが沢山並んでいます。
しかも、おふくろの味のようなお惣菜が多く、ワクワクしてきました。
自分たちのお弁当とこうき用に茶碗蒸しを買いました。
そして、最後に私が手に取ったのは・・・
『煮豆』
こうきの大好物は『ほうれん草のゴマ和え』と『甘い卵焼き』
その流れからいってきっとこの煮豆も好きだとふんだのです。
しかも、煮豆は保存が多少きくのでお弁当にも使えると思って買いました。
もちろん、買うときに父ちゃんに見せてこれはどう?と聞くと
いいんじゃない?という返事があったのです。
この煮豆はとっても重宝しました
お弁当のちょっとしたスペースに入れると
バランスがとれた感じになるのです。
こうきは思ったとおり、バクバク食べますし、私も好きなので
2日間あたり続けてお弁当に入れていたのです。
で、先日の朝です。何かの拍子にポロリと旦那が言いました
俺、甘いの苦手なんだよね・・・
ん?何のこと??卵焼きの甘いのが苦手なのは知っていたけど
こうきのお弁当にも入れるからそこはちょっと我慢してもらっているんだよね。
卵焼きはいいんだけど、煮豆だよ。マメ・・・
えぇ~!!だって夕飯とかにも出しても、ぱくって最初に食べているから
平気だと思っていたのに
煮豆は嫌いというか苦手なんだよ。笑顔でこれがいい!と言われたら
それ苦手・・・とは言いにくいだろ。
だから、俺は食べないけどおまえとこうきが食べるんだったら
いいんじゃない?という返事だったんだよ。
あぁ~・・・そりゃ悪いことしたねぇ~。
我慢して2日間も食べていたんだね。ごめんね~
そう言えば、考えてみれば好きなものが出たり、美味しかったりすると
まずご飯の量が増え、おかずはちょっとづつ食べ進め最後の一口を大事そうに食べるんだよね。
と言って、二人で大笑いしたのです。
きっと、何かしら別のことでいらいらしていたらこんなに和やかではなかったですが
今回はなんともこの春の陽気のように、ポカポカした雰囲気でしたよ。。。
つけくわえとして、本人は気付いていないようですが
本当に美味しいと思ったおかずの場合
最後の一口をお皿の中心よりちょっと右下あたりに
大事そう~においています(笑) 続きを読む
前から気になっていた『大さじ小さじ(静岡市駿河区東新田にあります)』というところです。
入ると美味しそうなものが沢山並んでいます。
しかも、おふくろの味のようなお惣菜が多く、ワクワクしてきました。
自分たちのお弁当とこうき用に茶碗蒸しを買いました。
そして、最後に私が手に取ったのは・・・
『煮豆』
こうきの大好物は『ほうれん草のゴマ和え』と『甘い卵焼き』
その流れからいってきっとこの煮豆も好きだとふんだのです。
しかも、煮豆は保存が多少きくのでお弁当にも使えると思って買いました。
もちろん、買うときに父ちゃんに見せてこれはどう?と聞くと
いいんじゃない?という返事があったのです。
この煮豆はとっても重宝しました

お弁当のちょっとしたスペースに入れると
バランスがとれた感じになるのです。
こうきは思ったとおり、バクバク食べますし、私も好きなので
2日間あたり続けてお弁当に入れていたのです。
で、先日の朝です。何かの拍子にポロリと旦那が言いました
俺、甘いの苦手なんだよね・・・
ん?何のこと??卵焼きの甘いのが苦手なのは知っていたけど
こうきのお弁当にも入れるからそこはちょっと我慢してもらっているんだよね。
卵焼きはいいんだけど、煮豆だよ。マメ・・・
えぇ~!!だって夕飯とかにも出しても、ぱくって最初に食べているから
平気だと思っていたのに

煮豆は嫌いというか苦手なんだよ。笑顔でこれがいい!と言われたら
それ苦手・・・とは言いにくいだろ。
だから、俺は食べないけどおまえとこうきが食べるんだったら
いいんじゃない?という返事だったんだよ。
あぁ~・・・そりゃ悪いことしたねぇ~。
我慢して2日間も食べていたんだね。ごめんね~

そう言えば、考えてみれば好きなものが出たり、美味しかったりすると
まずご飯の量が増え、おかずはちょっとづつ食べ進め最後の一口を大事そうに食べるんだよね。
と言って、二人で大笑いしたのです。
きっと、何かしら別のことでいらいらしていたらこんなに和やかではなかったですが
今回はなんともこの春の陽気のように、ポカポカした雰囲気でしたよ。。。
つけくわえとして、本人は気付いていないようですが
本当に美味しいと思ったおかずの場合
最後の一口をお皿の中心よりちょっと右下あたりに
大事そう~においています(笑) 続きを読む
2009年03月10日
進化する洗濯バサミ
ちょっと前に父ちゃんの作品としてのせたブログ・・・
そこでカエルさんからのコメントをいただき、
早速そのコメントに反応しこの大作を・・・

こうきもこりゃすごい~とばかりに見入ってます

やりだしてしまいましたよ!センタクロボ

本日、帰ってくるなり必死に作ってました!
で、こうきが遊びたいのに、ちょっと待て!!と自分の納得いく作品を作る・・・
これって、きっとこうきが楽しんでいるというより
父ちゃんが楽しんでいるに違いない(笑)
カエルさ~ん!やっぱりその通りになりましたよ
そこでカエルさんからのコメントをいただき、
早速そのコメントに反応しこの大作を・・・

こうきもこりゃすごい~とばかりに見入ってます


やりだしてしまいましたよ!センタクロボ
本日、帰ってくるなり必死に作ってました!
で、こうきが遊びたいのに、ちょっと待て!!と自分の納得いく作品を作る・・・
これって、きっとこうきが楽しんでいるというより
父ちゃんが楽しんでいるに違いない(笑)
カエルさ~ん!やっぱりその通りになりましたよ

2009年02月21日
2009年02月16日
夢中になったのは大人・・・
先日の2月11日の祭日午前9時~11時までNHK教育テレビであつまれ!キッズソング50の再放送がありました。
お正月のときに、この番組いいなぁ~と目をつけていたのですが
当日すっかり忘れており、見逃していたので今度こそ!とビデオをセットしておきました。
まず驚いたのは、NHKなのに『がちゃぴんとムック』!!
これは只者ではない番組だなぁ・・・と思いながら、テレビをつけながら
家事をしていました。
オープニングが終わると、白黒テレビの時代の歌が流れたり
途中で自分たちが子どもの頃見ていたであろうキャラクターもでてきました。
『ごんたくん!とのっぽさん!!』
のっぽさんが声をだして話したからちょっと違和感
こうきの為に!と思っていたのですが
一番はまっていたのは私たち・・・
で、ちょっと経つとこの状態

父ちゃん釘付け~(笑)
おいおい
・・・
お正月のときに、この番組いいなぁ~と目をつけていたのですが
当日すっかり忘れており、見逃していたので今度こそ!とビデオをセットしておきました。
まず驚いたのは、NHKなのに『がちゃぴんとムック』!!
これは只者ではない番組だなぁ・・・と思いながら、テレビをつけながら
家事をしていました。
オープニングが終わると、白黒テレビの時代の歌が流れたり
途中で自分たちが子どもの頃見ていたであろうキャラクターもでてきました。
『ごんたくん!とのっぽさん!!』
のっぽさんが声をだして話したからちょっと違和感

こうきの為に!と思っていたのですが
一番はまっていたのは私たち・・・
で、ちょっと経つとこの状態
父ちゃん釘付け~(笑)
おいおい
